[2級土木施工管理技士資格挑戦 Top] [管理用]

ADSの建築系資格に挑戦 〜 2級土木施工管理技士-鋼構造物塗装 Q1



Powered By TakaQ Ver.2.05

0問中0問正解 (正答率0.0%) 0分00秒経過



第1問 309人中134人正解 (正答率43.3%)

塗膜厚の測定に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

  1. 測定器には、測定面に押しあてるプローブの形状によって一極式と二極式があり、二極式は、安定脚を支点として90度ずつ2〜4回転させて測定する。
  2. 2点調整形電磁微厚計による乾燥塗膜厚の測定は、ゼロ点と測定する塗膜の目標膜厚の2点で目盛調整をおえてから行う。
  3. 乾燥塗膜厚は、ウェット塗膜厚を測定し、塗料の乾燥機構、希釈率、塗付面のあらさなどから正確に推定することができる。
  4. 乾燥塗膜厚の測定ロットは、塗装系別、塗付方法別、部材の種類別に設定し、1ロットの大きさは200〜500 m2程度とする。