平成26年度 2級造園施工管理技術検定試験 学科試験問題 Page4
※ 問題はすべて必須ですから、50問題全部を解答してください。 |
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。 自分で調べた方が絶対に頭に入ります。 |
No 31 | 次の(イ)、(ロ)の作業に要する日数の組合せとして、正しいものはどれか。 ただし、歩掛は100本当たり25人・日とする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(イ) | 高木120本を5人で植栽する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(ロ) | 高木140本を7人で植栽する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 3 100本当たり25人・日なので、1人では4本・日である。 (イ)---120本÷(4本×5人)=6日 (ロ)---140本÷(4本×7人)=5日 となる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 32 | 工程・原価・品質の一般的な関係に関する次の記述の()、()に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
「工程(施工速度)をはやめると品質は( ) 。また、工程(施工速度)を極端にはやめると、単位施工量当たりの原価は( ) 。」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 2 施工速度をはやめると品質は悪くなる。 施工速度を極端にはやめると原価は高くなる 。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 33 | 施工計画に関する記述のうち、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 機械計画には、工事用車両による沿道障害の防止対策についての計画が含まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 労務計画には、作業員の安全管理活動についての計画が含まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 仮設備計画には、工事用仮設物の設置だけでなく、撤去や跡片付けの計画が含まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 品質管理計画には、建設副産物の再利用についての計画が含まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 3 沿道障害の防止対策は環境保全計画。建設副産物の再利用は資材計画。作業員の安全管理活動は安全計画。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 34 | 建設副産物のうち、産業廃棄物に該当しないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 木製ベンチの撤去に伴い生じた木くず | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 雨水排水管の撤去に伴い生じた廃プラスチック類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 花壇の改修に伴い生じたれんがの破片 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | イチョウ並木の管理に伴い生じた剪定枝葉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 4 剪定枝葉は産業廃棄物に該当しない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 35 | 工程計画に関する次の(イ)、(ロ)の式の()、()に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(イ) | 工事量÷( ) =所要作業日数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(ロ) | 一日当たりの運転時間÷一日当たり運転員の拘束時間=( ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 3 A=1日平均施工量 B=運転時間率 工事量÷所要作業日数=1日平均施工量 一日当たりの運転時間÷一日当たり運転員の拘束時間=運転時間率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 36 | 下図は、一般的な工期・建設費曲線を表したものであるが、図中の()〜()に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 2 時間を早めると直接費は安くなるが急ぎすぎると直接費()は上昇する。総建設費が上昇する手前が最適工期()である。間接費は時間経過に基本的に比例する()。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 37 | 下図に示すネットワーク式工程表で表される工事におけるクリティカルパスの日数(工期)として、正しいものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 4 B→E→F→H で10日である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 38 | 下図に示す3本立指定の樹木の幹周の寸法値として、「公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)」に照らし、正しいものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 0.10 m | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 0.15 m | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 0.21 m | |||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 0.30 m | |||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 3 幹周は、幹が2本以上の樹木においては、おのおのの周長の総和の70%をもって幹周とする。 0.07+0.15+0.08=0.3m 0.3m×70%=0.21mとなる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 39 | 「公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)」における樹木の品質規格の判定に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 葉にしおれが見られたが、枝葉の配分が四方に均等であり、枝葉密度が良好であったため、合格とした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 根系の発達が良く、根鉢範囲に多数の細根が発生していたが、根鉢が乾燥していたため、不合格とした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 過去の病虫害発生の跡が一部に見受けられたが、発生が軽微で、その痕跡がほとんど認められないよう育成されていたので、合格とした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 樹皮の形姿はおおむね良好であったが、その一部に裂目があり変色していたため、不合格とした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 1 公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)の樹勢の「葉」の品質規格によると、正常な葉形、葉色、密度(着葉)を保ち、しおれ(変色・変形)や衰弱した葉がなく、生き生きしていること。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 40 | 品質管理のために作成した次のヒストグラムのうち、品質管理上、最も適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 4 1は上限値・下限値とも超えているので不可。2はピークとなる山が2つあるので何らかの問題がある。3は中央値がズレており規格の設定にやや難がある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
前のページ | TOP | 次のページへ | ||||||||||||||||||||||
|