平成25年度 2級造園施工管理技術検定試験 学科試験問題 Page1
※ 問題はすべて必須ですから、50問題全部を解答してください。 |
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。 自分で調べた方が絶対に頭に入ります。 |
No 1 | 日本庭園に関する次の記述の(A)、(B)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「池泉廻遊式庭園は、( A ) に発達した庭園様式で、代表的な庭園の一つとして( B )がある。」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 1 池泉廻遊式庭園は、江戸時代に発達した庭園様式で、代表的な庭園の一つとして兼六園がある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 2 | 土壌に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 腐植は、土壌の団粒構造の形成を促進する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 土壌空気は、大気に比べて、一般に酸素濃度が低い。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 土壌中の水分のうち、植物が最も利用吸収しやすいのは、重力水である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 粘土分が多い土壌ほど、保水性は大きくなる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 3 植物が最も利用吸収しやすい土壌水分は、毛管水である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 3 | 土壌を構成している土壌粒子の粒径に関する次の記述の(A)〜(D)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「土壌を構成している土壌粒子は、粒径の小さいものから大きいものの順に( A )、( B )、( C )、( D ) である。」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 2 土壌を構成している土壌粒子は、粒径の小さいものから大きいものの順に粘土(0.002mm以下)、シルト(0.002mm〜0.02mm)、砂(0.02mm〜2mm)、礫(2mm以上)である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 4 | 次の記述の病状を示す樹木の病名として、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「新葉や花の全体もしくは一部が膨らんで、その表面に白い粉が吹いてくる。葉全体の厚さが数倍に膨張する樹種もある。」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | もち病 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 白紋羽病 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | うどんこ病 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | こぶ病 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 1 説明はもち病である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 5 | 害虫の加害特徴に関する次の記述の( A ) に当てはまる語句として、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「 ( A ) は、成虫・幼虫ともに植物体に針状の口を刺し吸汁するため、植物の生育が阻害される。また、その排泄物にすす病が発生する場合が多い。」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 1 カイガラムシ類は、針状の口を刺し吸汁するため、植物の生育が阻害される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 6 | 植物に必要な肥料に関する次の記述の(A)〜(C)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「 ( A ) 肥料は一般に葉肥ともいわれ、葉緑素を作り、葉の生育を促す。( B ) 肥料は、実肥ともいわれ、開花・結実を促進する。( C ) 肥料は、根肥ともいわれ、根や茎を丈夫にする。」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 3 窒素肥料は一般に葉肥ともいわれ、葉緑素を作り、葉の生育を促す。リン酸肥料は、実肥ともいわれ、開花・結実を促進する。カリ肥料は、根肥ともいわれ、根や茎を丈夫にする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 7 | 造園樹木に関する記述のうち、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | カクレミノ、シダレヤナギ、トチノキは、落葉広葉樹である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | アセビ、ゲッケイジュ、ヤマモモは、常緑広葉樹である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | カイズカイブキ、ヒマラヤスギ、ラクウショウは、常緑針葉樹である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | イヌマキ、ハイビャクシン、メタセコイヤは、落葉針葉樹である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 2 カクレミノは常緑広葉樹。ラクウショウは落葉針葉樹。イヌマキ、ハイビャクシンは常緑針葉樹である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 8 | 造園樹木の開花期について、1月から12月までの1年間で、開花する順に並べた組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | クチナシ ----→ ヤマザクラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | キョウチクトウ ----→ コブシ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | サルスベリ ----→ ヤマブキ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | レンギョウ ----→ トチノキ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 4 設問樹種の開花期は以下のとおり クチナシ 6月 ヤマザクラ 4月 キョウチクトウ 7月 コブシ 3月 サルスベリ 7月 ヤマブキ 4月 レンギョウ 3月 トチノキ 5月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 9 | 花壇に用いられる秋播き一年草の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | カンナ、サルビア | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | ケイトウ、コスモス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | デージー、パンジー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | キキョウ、シバザクラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 3 サルビア、ケイトウ、コスモスは春まき一年草、カンナは秋植え球根、キキョウ、デージー、パンジーは秋まき一年草、シバザクラは多年草 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No10 | 下図に示す正面から見た庭石の( A ) の名称として、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: 答え--- 2 A=見付き 見付きは石を据えた時に正面に見える側面部分。面、表も同じ表現。 見込みは見付きに対する左右側面のこと 鼻は、石の左右部分に突き出た部分で石によっては存在しない 合端は石を積む場合、隣り合い接する部分のこと。単体の庭石では基本的に該当しない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP | 次のページへ | |||||||||||||||||||||||
|