Page5
| ※ 問題番号No.43 からNo.52までの10問題のうちから8 問題を選択し、解答してください。 |
| No43 | 建設現場における安全衛生管理体制に関する文中、 |
||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事業者は、労働者の数が常時 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| No44 | 労働時間と年次有給休暇に関する文中、 ただし、労働組合等との協定等による別の定めがある場合を除く。 |
||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について また、使用者は、その雇入の日から起算して 6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| No45 | 建築物の確認申請書の提出に関する記述のうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。 ただし、次の用途に供する部分の床面積の合計は、100 m2 を超えるものとする。 |
|---|---|
| 1 | ホテルから旅館への用途変更は、確認申請書を提出しなければならない。 |
| 2 | 病院の大規模の模様替えは、確認申請書を提出しなければならない。 |
| 3 | 共同住宅の大規模の模様替えは、確認申請書を提出しなければならない。 |
| 4 | 中学校の大規模の修繕は、確認申請書を提出しなければならない。 |
|
解答と解説: |
| No46 | 次の空気環境項目のうち、「建築基準法」上、建築物の居室に設ける中央管理方式の空気調和設備の性能として、規定されていないものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | 浮遊粉じんの量 |
| 2 | 二酸化炭素の含有率 |
| 3 | 酸素の含有率 |
| 4 | 気流 |
|
解答と解説: |
| No47 | 建設業の許可及び技術者に関する文中、 |
||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 建設業を営もうとする者であって、発注者から直接請け負う一件の管工事につき、4,000万円以上となる下請契約を締結して施工しようとする場合は、 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| No48 | 管工事業に関する記述のうち、「建設業法」上、誤っているものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | 管工事業の許可を受けた者は、管工事に附帯する電気工事も合わせて請け負うことができる。 |
| 2 | 管工事業の許可は、5年ごとに更新を受けなければ、その効力を失う。 |
| 3 | 管工事を下請負人としてのみ工事を施工する者は、請負代金の額にかかわらず管工事業の許可を受けなくてよい。 |
| 4 | 管工事業の許可を受けた者は、工事1件の請負代金の額が 500 万円未満の工事を施工する場合であっても、主任技術者を置かなければならない。 |
|
解答と解説: |
| No49 | 地上3階建ての耐火構造で内装制限した事務庁舎において、「消防法」上に定められた屋内消火栓設備の設置を要する建物規模(延べ面積)として、正しいものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | 600 m2 以上 |
| 2 | 1,000 m2 以上 |
| 3 | 2,000 m2 以上 |
| 4 | 3,000 m2 以上 |
|
解答と解説: |
| No50 | 次の建設資材のうち、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」上、再資源化が特に必要とされる「特定建設資材」として規定されていないものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | コンクリート |
| 2 | プラスチック |
| 3 | 木材 |
| 4 | アスファルト・コンクリート |
|
解答と解説: |
| No51 | 次の「測定項目」と「法律」の組合せのうち、当該測定項目がその法律に規定されていないものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| No52 | 廃棄物の処分に関する文中、 |
||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 建設工事に伴って伐採した樹木を 建設工事に使用する資材の梱包に使用された段ボールを |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| TOP | 次のページへ | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||