問題1 あなたが経験した電気工事について、次の問に答えなさい。
1-1 経験した電気工事のなかで、墜落災害及び感電災害が発生する危険性があると予測した工事について、次の事項を記述しなさい。
(1)  工事名
(2)  工事場所
(3)  電気工事の概要
   (ア 請負金額 (概略額)
   (イ 概要
(4)  工期
(5)  この電気工事でのあなたの立場
(6)  あなたが担当した業務の内容
1-2 上記の電気工事の現場において、墜落災害が発生する危険性があると、あなたが予測した事項とその理由2項目あげ、これらの労働災害を防止するために、あなたがとった対策を項目ごとに2つ具体的に記述しなさい。
ただし、対策の内容は重複しないこと。
また、保護帽の着用及び安全帯(要求性能墜落制止用器具)の着用のみの記述については配点しない。

1-3 上記(1-1)の電気工事の現場において、電気工事に従事する労働者に感電災害が発生する危険性があると予測した作業内容とその理由をあげ、あなたがとった対策を具体的に記述しなさい。

解答と解説: 

答え--- 
省略


問題2 電気工事に関する次の語句の中から2つを選び、番号と語句を記入のうえ、適正な品質を確保するための方法を、それぞれについて2つ具体的に記述しなさい。
ただし、内容は重複しないこと。
1 資材の管理
解答と解説: 

答え--- 

 現場搬入時に傷、破損等の有無を目視にて確認する
 資材の保管は雨掛りを避け、資材の盗難防止のため施錠庫などに保管する
2 合成樹脂管(PF管) の施工

解答と解説: 

答え--- 

 管の曲げ半径は、内径の6倍以上とし、かつ、曲げ角度は90度以内とする。
 固定するときはサドル等を用い。支持点間距離は1.5m以下とする。
 管相互の接続にはカップリングを用い、直接接続しない。


3 機器の取付け
解答と解説: 

答え--- 

 地震時に転倒しないため、あと施工アンカーの打ち込みなど耐震対策をする。
 振動が発生する機器の場合、免震材等を脚部に用いる。
 点検用通路の確保、メンテナンス空間の確保、扉の開閉時の邪魔にならない等確認する。


4 電線相互の接続
解答と解説: 

答え--- 

 リングスリーブで結線する場合は圧着ペンチなど適切な工具を使用する。
 コネクタ接続の場合、被覆線をストリップゲージに合わせて切断する。




問題3 下記の条件を伴う作業から成り立つ工事のアロー形ネットワーク工程について、次の問に答えなさい。
条件
1.作業A、B、Cは、同時に着手でき、最初の仕事である。
2.作業D、Eは、Aが完了後着手できる。
3.作業F、Gは、B、Dが完了後着手できる。
4.作業Hは、Cが完了後着手できる。
5.作業Iは、Eが完了後着手できる。
6.作業Jは、Fが完了後着手できる。
7.作業Kは、G、Hが完了後着手できる。
8.作業Lは、I、Jが完了後着手できる。
9.作業Mは、J、Kが完了後着手できる。
10.作業Nは、L、Mが完了後着手できる。
11.作業Nが完了した時点で、工事は終了する。

12.各作業の所要日数は、次のとおりとする。

A=5日、B=7日、C=4日、D=5日、E=6日、
F=7日、G=6日、H=7日、I=5日、J=4日、
K=6日、L=6日、M=7日、N=4日

1 所要工期は、何日か。
解答と解説: 

答え--- 

33日
工程表は以下のようになり、クリティカルパスはA→D→G→K→M→N 5+5+6+6+7+4=33日である。



2 作業Lのフリーフロートは、何日か。
解答と解説: 

答え--- 

2日
イベント10の作業開始日はクリティカルパス上にあるので29日目になる。
イベント8までの最遅終了時刻はA→D→F→J 5+5+7+4=21日である。
これに作業Lの6日を加えて、イベント10の最早開始時刻である29から引くと、
29-(21+6)=2日 となる。




問題4 電気工事に関する次の用語の中から4つを選び、番号と用語を記入のうえ、技術的な内容を、それぞれについて2つ具体的に記述しなさい。
ただし、技術的な内容とは、施工上の留意点、選定上の留意点、動作原理、発生原理、定義、目的、用途、方式、方法、特徴、対策などをいう。
1 水車のキャビテーション
解答と解説: 

答え--- 
水車内部に発生する気泡により水車にぶつかる際に局部的に水撃作用が発生すること
水車の回転速度は一定にし、高い速度にしない。

2 モールド変圧器
解答と解説: 

答え--- 
内部巻線に樹脂を含浸モールドしているもので温度上昇に強い。
内部に絶縁油を使用していない。
安全性が高く、湿気や粉塵に強い。

3 送電系統の中性点接地方式
解答と解説: 

答え---
地絡事故で生じる対地過電圧を抑制し、機器の絶縁破壊を防止する。
保護継電器について、送電経路の接地にて動作を確実にする。

4 架空電線路と比較した地中電線路の特徴

解答と解説: 

答え--- 
架空電路は電波障害や電磁障害が発生しやすいが、地中電路は影響が少ない。
架空電路は送電線が細くてすむが地中電路では電線が太くなる傾向にある。
景観上は地中電路のほうが好ましいが、工事費は架空電路のほうが安くできる。

5 パーセントインピーダンス(%Z)

解答と解説: 

答え--- 
インピーダンスで起きる電圧降下を定格相電圧で比較したものを%表記したもの。
短絡電流と定格電流の比であり、短絡電流は定格電流をパーセントインピーダンスで割ることによって求められる。

6 電動機のインバータ制御

解答と解説: 

答え--- 
電源周波数と電圧をインバータにて変化させることで電動機の回転制御を行う。
かご型誘導電動機の駆動と速度制御では簡便であり信頼度が高いが高周波になる傾向である。

7 サージ防護デバイス(SPD)

解答と解説: 

答え--- 
雷等による過電圧から機器を保護するもの。
過渡的に発生する過電圧を制限し、電流を分流させることで保護する。

8 LAN のスイッチングハブ

解答と解説: 

答え--- 
ネットワークの中継機器でデータ転送先を関係のあるデータのみ送信するもの。
関係先のみにデータを送るため無駄な信号を送ることも少なくなり、全体の負荷の軽減、転送速度の向上、セキュリティの向上に効果がある。

9 電気鉄道の閉そく装置

解答と解説: 

答え--- 
列車の衝突を防ぐため、一定の区間毎に分割し、一区間に一列車しか走行さないようにする装置
信号と連動し、閉塞区間がいくつ離れているかにより信号色を表示する。

10 電気鉄道のインピーダンスボンド

解答と解説: 

答え--- 
レールに流れる動力用直流電流は通して、軌道回路内の交流の信号制御は通さないトランスのこと
直流電化区間の信号機の付近に設置される。

11 交通信号の半感応制御

解答と解説: 

答え--- 
車両感知器を主従の従側道路に接地して地点制御を行う信号制御方式
通常は主側道路の信号は青にしておき、従側道路に車両を感知したとき等に従側信号を青にすることで交通の円滑化を図れる。

12 絶縁耐力試験

解答と解説: 

答え--- 
高圧機器などに規定された電圧と時間に耐えることができるかを確認する試験。
試験前には絶縁抵抗を測定しておき、試験後に測定値が変化していないことを確認する。





問題5 「建設業法」又は「電気事業法」に定められている事項に関する次の問に答えなさい。

5-1 工事現場における建設工事を適正に実施するために、監理技術者が行わなければならない職務として、「建設業法」上、定められている事項を2つ記述しなさい。
解答と解説: 

答え--- 

1 施工計画の作成、工程・品質管理
2 施工従事者に対する技術上の技術監督


5-2 「建設業法」に定められている次の法文において、に当てはまる語句を答えなさい。

元請負人は、下請負人からその請け負った建設工事が完成した旨の通知を受けたときは、当該通知を受けた日から 日以内で、かつ、できる限り短い期間内に、その完成を確認するための を完了しなければならない。
解答と解説: 

答え--- 

1 20日以内
2 検査

5-3 「電気事業法」に定められている次の法文において、に当てはまる語句を答えなさい。

主務大臣は、事業用電気工作物の工事、 及び運用に関する保安を確保するため必要があると認めるときは、事業用電気工作物を設置する者に対し、 を変更すべきことを命ずることができる。

解答と解説: 

答え--- 
1 維持
2 保安規定







TOP 次のページへ
令和02年度1級電気工事施工管理技士 学科問題No1
学科問題No2
学科問題No3
学科問題No4
学科問題No5
学科問題No6
実地問題