平成23年度 1級管工事施工管理技術検定試験  午前問題(問題A) Page3

※ 問題No.15 からNo.37 までの23問題のうちから12問題を選択し、解答してください。
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
No 30 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 浴場の給湯設備で、循環式浴槽系統とシャワー系統のシステムを分けた。
2 中央式給湯設備の給湯温度は、レジオネラ属菌の増殖を防止するため、60℃程度とした。
3 中央式給湯設備の返湯管の管径は、一般に、給湯管の1/2程度とし、循環流量から管内流速を確認して決定した。
4 循環ポンプの揚程は、貯湯タンクから最高所の給湯栓までの配管による圧力損失及び給湯栓の最低必要圧力を考慮して求めた。

解答と解説: 

答え--- 4

循環ポンプの揚程は、循環水量、給湯管・返湯管の管径、長さから最長循環管路の摩擦損失を求めて決定する。

H = 0.01( L+R/2)

H:循環ポンプの揚程
L:給湯主管の長さ 
R:返湯主管の長さ 


No 31 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 大便器の排水トラップの口径は、一般に、75 mm である。
2 排水立て管に接続する排水横枝管の垂直距離の間隔が、2.5 m を超える場合を1ブランチ間隔という。
3 排水タンクのマンホールは、排水ポンプやフロートスイッチなどが見えやすく、容易に近づき作業できる位置に設け、大きさは直径45 cm 以上の円が内接することができるものとする。
4 自己サイホン作用とは、器具からの排水によって、トラップ及びトラップ以降の排水管がサイホンを形成し、トラップ内の封水を吸引してトラップの機能を失うことである。

解答と解説: 

答え--- 3

内部の点検のため有効径60cm以上の防臭形マンホールを設置する。



No 32 排水用水中モータポンプに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 排水量の変動が激しく排水タンクの容量が小さい場合、排水ポンプ容量は最大排水量を処理できるようにする。
2 汚物ポンプは、容易に排出できる球形固形物の最大直径を20 mm とした構造である。
3 汚物ポンプは、固形物を多く含んだ排水を揚水するので、それに適したブレードレス形ポンプ、ボルテックス形ポンプ等を用いる。
4 排水ポンプは、吸込みピット内に設け、ポンプの吸込み部の周囲にピットから200 mm の間隔を持たせる。

解答と解説: 

答え--- 2

汚物用ポンプにあっては直径35mm以上の球形固形物を容易に排出できる構造のものとする。



No 33 通気管に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
ただし、通気管内の空気が屋内に漏れることを防止する装置(通気弁)が設けられていないものとする。
1 通気立て管の下部は、管径を縮小せずに、最低位の排水横枝管より低い位置で排水立て管に接続するか、又は排水横主管に接続しなければならない。
2 通気管の管径は、通気管の長さと、排水管の管径及び受け持つ器具排水負荷単位数の合計により求めた。
3 通気管の末端は、隣接建物の窓等の開口部の頂部より少なくとも600 mm以上立ち上げることができなければ、それらの開口部より水平に3m 以上離すことができればよい。
4 物干場に使用される屋上に設ける通気管は、その末端を屋上面から600 mm 立ち上げた。

解答と解説: 

答え--- 4

屋上を庭園,運動場,物干し場などに使用する場合、通気管の末端は、屋上面から2m以上立ち上げる。



No 34 消火設備の消火原理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 泡消火設備は、泡消火薬剤を放出し、薬剤の化学反応により消火するものである。
2 水噴霧消火設備は、水を霧状に噴霧し、燃焼面を覆い、酸素を遮断するとともに、霧状の水滴により熱を吸収する冷却効果により消火するものである。
3 不活性ガス消火設備は、不活性ガスを放出し、主として酸素の容積比を低下させ、窒息効果により消火するものである。
4 粉末消火設備は、消火剤が燃焼反応の継続を抑制する効果、可燃物と空気を遮断する窒息作用、熱吸収の冷却作用により消火するものである。

解答と解説: 

答え--- 1

泡消火設備は、窒息作用により消火するもの。



No 35 ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 都市ガスの消費量が多い熱源機器等のある建物には、中圧供給する場合がある。
2 常温、常圧で気化した状態のLNG の比重は、同じ状態のLPGの比重より小さい。
3 都市ガスの燃焼速度の種別を表す記号A・B・Cのうち、Aは燃焼速度が最も速いものを表している。
4 ガスの発熱量とは、標準状態のガス1m3(N)が完全燃焼したときに発生する熱量をいい、一般に、高発熱量〔kJ/m3(N)〕で表す。

解答と解説: 

答え--- 3
ガス種の英字は燃焼速度を示し、
A(燃焼速度が遅い)
B(燃焼速度が中間)
C(燃焼速度が速い)
と分かれている。


No 36 浄化槽の構造方法を定める告示に示された処理対象人員が30 人以下の脱窒濾ろ床接触ばっ気方式のフローシート中、内に当てはまる槽の名称の組合せとして、正しいものはどれか。
   (A)    (B)    (C)
 1  沈殿槽   ---   接触ばっ気槽   ---   脱窒濾床槽
 2  沈殿槽   ---   脱窒濾床槽   ---   接触ばっ気槽
 3  接触ばっ気槽   ---   脱窒濾床槽   ---   沈殿槽
 4  脱窒濾床槽   ---   接触ばっ気槽   ---   沈殿槽

解答と解説: 

答え--- 4

流入 → 脱窒濾床槽 → 接触ばっ気槽 → 沈殿槽 → 消毒槽 → 放流
である。

No 37 浄化槽の処理対象人員の算定に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 戸建て住宅の処理対象人員は、住宅の延べ面積により3人又は6人に区分される。
2 小・中学校の処理対象人員は、定員に定数を乗じて算出する。
3 業務用厨房設備を設けない事務所の処理対象人員は、延べ面積〔m2〕に0.06 を乗じて算出する。
4 用途の異なる2棟の建築物で共用する浄化槽を設ける場合の処理対象人員は、それぞれの建築用途の算定基準を適用加算する。

解答と解説: 

答え--- 1
戸建て住宅の処理対象人員は、住宅の延べ面積により5人から10人槽まで分かれている。


※問題No.38 からNo.44 までの7問題は必須問題です。全問題を解答してください。
No 38 渦巻ポンプに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 同一の配管系において、同じ能力のポンプを並列運転して得られる吐出し量は、ポンプを単独運転した場合の吐出し量の2倍よりも少なくなる。
2 同一の配管系において、同じ能力のポンプを直列運転して得られる揚程は、ポンプを単独運転した場合の揚程の2倍よりも少なくなる。
3 ポンプの軸動力は回転速度の2乗に比例し、揚程は回転速度の3乗に比例して変化する。
4 キャビテーションとは、羽根車入口部分などで局部的に飽和蒸気圧以下の状態が生じ、液体が気化して気泡ができる現象をいう。

解答と解説: 

答え--- 3
ポンプの軸動力は回転速度に比例で、揚程は回転速度の2乗に比例となる。
ちなみに動力は回転数の3乗に比例となる。

No39 直だき吸収冷温水機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 二重効用形は、高温再生器内の圧力が大気圧以上であり、ボイラー関係法規の適用を受ける。
2 二重効用形は、高温再生器で発生した水蒸気で低温再生器を加熱する構造である。
3 冷媒である水は、蒸発器で蒸発し、吸収器で臭化リチウム水溶液に吸収される。
4 吸収冷凍機は蒸気又は温水で加熱するが、直だき吸収冷温水機はガスなどの燃焼で加熱する。

解答と解説: 

答え--- 1

2段階の熱利用を行うので二重効用形という。高圧高温にはならないのでボイラー・圧力容器としての規制は受けない。
ボイラー・圧力容器としての規制を受けるものは直焚き式三重効用吸収式冷温水機が該当する。ただ、二重効用形と比較すると一層省エネ性能が向上している。




No40 空気清浄装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 自動巻取形フィルタは、一般空調のやや粗大な粉じんの除去に使用される。
2 電気集じん器は、高圧電界による荷電及び吸引付着力により粉じんを除去するもので、比較的微細な粉じんの除去に使用される。
3 活性炭フィルタは、活性炭を吸着材として用いるもので、SO2などの有害ガスの除去に使用される。
4 HEPAフィルタは、通過風速が速く、ろ過面積が小さい構造で、クリーンルームなどの極微細な粉じんの除去に使用される。

解答と解説: 

答え--- 4
HEPAフィルターは、ろ過面積が大きく圧力損失が少ない。



No41 配管及び配管付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 配管用炭素鋼鋼管は、製造方法によって鍛接鋼管と電気抵抗溶接鋼管(電縫鋼管)があり、最高使用圧力は1 MPaが目安である。
2 水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管の使用が適している流体の温度は、継手を含めると80℃程度までである。
3 仕切弁は、半開の状態で使用すると弁体の背面に渦流が生じ、振動を起こすことがある。
4 玉形弁は、リフトが小さいので開閉時間が短く、半開でも使用することができる。

解答と解説: 

答え--- 2

水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管の使用温度範囲は0〜40℃以下。


No42 ダクト及びダクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 誘引作用の大きい吹出口は、誘引作用の小さい吹出口に比べ、ドラフト感が少ない。
2 排煙ダクトに設ける防火ダンパには、溶融温度が280 ℃の温度ヒューズを使用する。
3 吸込口には、風向調整ベーンは不要である。
4 コーナーボルト工法ダクトは、4隅をボルト締めし、さらにコーナー金具で押さえるため、アングルフランジ工法ダクトより、接合締付け力が大きい。

解答と解説: 

答え--- 4

コーナーボルト工法ダクトより、アングルフランジ工法ダクトの方が接合締付け力が大きい。
その代わりにアングルフランジ工法ダクトは施工に時間もかかる上に重量も大きくなる。


No43 「公共工事標準請負契約約款」に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 監督員の現場代理人に対する指示又は承諾は、原則として、書面により行わなければならない。
2 現場代理人は、契約の履行に関し、工事現場に常駐し、その運営、取締りを行うほか、受注者の一切の権限を行使することができる。
3 現場代理人、主任技術者(監理技術者)及び専門技術者は、これを兼ねることができる。
4 約款及び設計図書に特別の定めがない仮設、施工方法等は、受注者が定めることができる。

解答と解説: 

答え--- 2
現場代理人は受注者の一切の権限を行使するほどの権限は一般的に与えられていない。



No44 配管材料とその記号(規格)の組合せのうち、誤っているものはどれか。
   (配管材料)    (記号(規格)
 1  水道用硬質ポリ塩化ビニル管   -----   VU(JIS)
 2  水配管用亜鉛めっき鋼管   -----   SGPW(JIS)
 3  リサイクル硬質ポリ塩化ビニル発泡三層管   -----   RF-VP(JIS)
 4  水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管(黒管)   -----   SGP-VA(JWWA)

解答と解説: 

答え--- 1

水道用硬質ポリ塩化ビニル管は、VPである。(又はHIVP)
VUは、硬質ポリ塩化ビニル管で、水道ほどの圧力が生じない(下水など)部分に用いる。

前のページ TOP 次のページへ
平成23年 一級管工事施工管理技士試験  学科試験 午前問題1_No.01〜No.14
午前問題2_No.15〜No.29
午前問題3_No.30〜No.44
午後問題1_No.01〜No.15
午後問題2_No.16〜No.29
 実地試験 問題 No.1〜No.6