平成25年度 2級管工事施工管理技術検定試験 学科試験問題 Page2
※ 問題No. 7 からNo.23 までの17問題のうちから9問題を選択し、解答してください。 |
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。 自分で調べた方が絶対に頭に入ります。 |
No 7 | 空気調和計画において、空気調和系統の区分とそのゾーニングの組合せのうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 8 | パッケージ形空気調和機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | ガスエンジン式のものは、電動式のものに比べ、寒冷地において暖房能力が低い。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 冷媒には、一般に、オゾン層破壊係数が0(ゼロ)のものが使われている。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | マルチパッケージ形空気調和機は、1台の室外機に対して、複数台の室内機が冷媒管で結ばれる。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | マルチパッケージ形空気調和機は、室内機に加湿器を組み込んだものがある。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 9 | 冷暖房の負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 日射負荷は、顕熱のみである。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 潜熱負荷に対する顕熱負荷の割合を顕熱比(SHF)という。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 外気負荷には、顕熱と潜熱がある。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 照明器具による熱負荷は、顕熱のみである。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 10 | 図に示す定風量単一ダクト方式における暖房時の湿り空気線図に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 室内空気の状態点は、である。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 導入外気の状態点は、である。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 加熱コイルの入口の空気の状態点は、である。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 空気調和機の出口の空気の状態点は、である。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 11 | 温水床パネル式低温放射暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 対流暖房に比べて室内空気の上下の温度差が大きくなり、室内気流を生じやすい。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 対流暖房に比べて室内空気温度を低くしても、同一の暖房効果が得られる。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 対流暖房に比べて、一般に、予熱時間が長くなる。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 漏水箇所の発見や、修理が困難である。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 12 | パッケージ形空気調和機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 室内機と室外機の高低差には制限がある。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 暖房運転において、外気温度が低い時には室外機コイルに霜が付着することがある。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 冷房運転の場合、外気温度が高いほど成績係数が低下する。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | ユニット形空気調和機を用いた場合と比べて、広い機械室面積が必要となる。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 13 | 換気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 密閉式の燃焼器具を設けた室には、当該器具の燃焼空気のための換気設備を設けなくてもよい。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 排気送風機は、排気ガラリに近い位置に設置し、ダクトの正圧部分を短くする。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 実験室に設置するドラフトチャンバー内の圧力は、それを設置する室内より負圧にする。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 営業用厨房では、臭気が食堂などへ流れ出さないように、厨房を正圧にする。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 14 | 図に示す集合住宅の台所に設けられているレンジフードの最小有効換気量として、「建築基準法」上、正しいものはどれか。 ただし、図の換気設備は国土交通大臣の性能規定による認定を受けていないものとする。 |
|||||||||||||||||||||||||||
ここで K:燃料の単位燃焼量当たりの理論廃ガス量[m3/(kW・h)] Q:火を使用する器具の燃料消費量[kW] |
||||||||||||||||||||||||||||
1 | 2KQ [m3/h] | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 20KQ [m3/h] | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 30KQ [m3/h] | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 40KQ [m3/h] | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 15 | 水道に関する文中、内に当てはまる、「水道法」上に定められている語句と数値の組合せとして、正しいものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
とは、水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であって、水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とするものをいう。 ただし、水道事業の用に供する水道から水の供給を受けるために設けられる水槽の有効容量の合計が m3 以下のものを除く。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 16 | 下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 分流式は、汚水と雨水とを別々の管路系統で排除する方式である。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 合流式は、初期汚濁雨水を収集・処理することが可能である。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 合流式の管きょは、分流式の汚水管きょに比べて、沈殿物の比重が大きいため、最小流速を大きくする。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 合流式の管きょは、分流式の汚水管きょに比べて、大口径のため、勾配が急になる。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 17 | 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | クロスコネクションとは、飲料水系統とその他の系統が、配管・装置により直接接続されることをいう。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 逆サイホン作用とは、水受け容器中に吐き出された水などが、給水管内に生じた負圧による吸引作用のため、給水管内に逆流することをいう。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 飲料用給水タンクのオーバフロー管には、トラップを設け、蚊などの虫が入らないようにする。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | ウォータハンマを防止するためには、管内流速を小さくする。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 18 | 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 循環式の給湯温度は、レジオネラ属菌の繁殖を抑制するため、40 ℃ 程度とする。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 密閉式膨張タンクは、設置位置及び高さの制限を受けない。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | ガス瞬間湯沸器の能力は、一般に、号数で呼ばれ、水温の上昇温度を25℃とした場合の出湯流量1L/minを1号としている。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 循環ポンプは、湯を循環させることにより配管内の湯の温度低下を防止するために設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 19 | 排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 排水立て管内では水に接した空気が誘引されて下降し、立て管下部は正圧、立て管上部は負圧となる。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | ループ通気管は、床下で横引きし、床下で直接通気立て管に接続する。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 排水管に設ける通気管の最小管径は、30 mm とする。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 阻集器にはトラップ機能をあわせ持つものが多いので、器具トラップを設けると、二重トラップになるおそれがある。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 20 | 排水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 排水管を地中に埋設する場合の最小管径は、50 mm 以上が望ましい。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 排水立て管の最下部又はその付近には、掃除口を設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 手洗い器を接続する排水横枝管の最小管径は、25 mm とする。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 排水管の管径決定法には、器具排水負荷単位法と定常流量法がある。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 21 | 屋内消火栓設備のポンプの仕様を決定する上で、関係のないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 配管の摩擦損失水頭 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 水源の容量 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 消防用ホースの摩擦損失水頭 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 屋内消火栓の設置個数 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 22 | ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
1 | 液化石油ガス(LPG)の充てん容器は、常に50℃以下に保たれる場所に設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||
2 | 半密閉式ガス機器とは、燃焼用の空気を屋内から取り入れ、燃焼排ガスを排気筒で屋外に排出する方式をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 内容積が20 L以上の液化石油ガス(LPG)充てん容器は、原則として屋外に設置する。 | |||||||||||||||||||||||||||
4 | 液化石油ガス(LPG)は、常温・常圧では気体である炭化水素類に圧力を加えて液化したものである。 | |||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
No 23 | 浄化槽の構造方法を定める告示に示された処理対象人員が30 人以下の分離接触ばっ気方式のフローシート中、内に当てはまる槽の名称の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
TOP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|