Page2
※ 問題番号No. 7 からNo.23までの17問題のうちから9 問題を選択し、解答してください。 |
No11 | 暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 蒸気暖房には、一般的に、蒸気圧力100 kPa以下の低圧蒸気が使用される。 |
2 | 温水暖房は、一般的に、50 〜80℃の温水が使われる。 |
3 | 鋳鉄製放熱器での暖房の場合、蒸気より温水の方が負荷変動に応じた制御が容易である。 |
4 | 鋳鉄製温水ボイラーの温水温度は、ボイラー構造規格により、最高100 ℃までに制限されている。 |
解答と解説: |
No12 | 吸収冷凍機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 機内が大気圧以下であり、圧力による破裂等のおそれがない。 |
2 | 圧縮冷凍機に比べて回転部分が少なく、振動及び騒音が小さい。 |
3 | 電力消費量は、遠心冷凍機に比べて大きい。 |
4 | 法令上の運転資格者が不要である。 |
解答と解説: |
No13 | 中央管理方式の空気調和設備により居室の換気を行う場合、居室内の空気に関する「事項」と当該空気がおおむね適合すべきとされる「基準」の組合せのうち、「建築基準法」上、誤っているものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||
解答と解説: |
No14 | 特殊建築物の居室に機械換気設備を設ける場合、有効換気量の必要最小値を算定する式として、「建築基準法」上、正しいものはどれか。 ただし、V:有効換気量[m3/h]、Af:居室の床面積[m2]、 N:実況に応じた1人当たりの占有面積(3を超えるときは3とする。)[m2]とする。 |
---|---|
1 | V=10 Af/N |
2 | V=20 Af/N |
3 | V=Af/10 N |
4 | V=Af/20 N |
解答と解説: |
No15 | 上水道施設に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 取水施設は、河川、湖沼又は地下の水源より水を取り入れ、粗いごみや砂を取り除く施設である。 |
2 | 導水施設は、取水施設から浄水施設まで原水を送る施設である。 |
3 | 浄水施設は、原水を水質基準に適合させるために、沈殿、ろ過、消毒等を行う施設である。 |
4 | 送水施設は、浄水場で浄化した水を需要者に送水するための施設である。 |
解答と解説: |
No16 | 下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 下水道は、生活あるいは事業に起因する汚水ならびに雨水を排除処理するものである。 |
2 | 分流式は、汚水と雨水とを別々の管路系統で排除する方式である。 |
3 | 排水管の管内流速は、掃流力を考慮して3.0 m/s 以上とする。 |
4 | 下水道施設の処理機能に障害を与えるような排水には、除害施設を設けなければならない。 |
解答と解説: |
No17 | 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 給水配管には、ライニング鋼管、ステンレス鋼管、樹脂管等が用いられる。 |
2 | 給水量の算定にあたっては、建物の用途、使用時間及び使用人員を把握するほか、空調用水等も考慮する。 |
3 | 高置タンク方式で重力により給水する場合、高置タンクの高さは、最上階の器具等の必要給水圧力が確保できるように決定する。 |
4 | 飲料用給水タンクのオーバーフロー管には、防虫対策として排水トラップを設ける。 |
解答と解説: |
No18 | 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 給湯配管で上向き供給方式の場合、給湯管は先上がり、返湯管は先下がりとする。 |
2 | 湯沸室の給茶用の給湯には、一般的に、局所式給湯設備が採用される。 |
3 | ホテル、病院等の給湯量の大きな建物には、中央式給湯設備が採用されることが多い。 |
4 | 給湯管に使用される架橋ポリエチレン管の線膨張係数は、銅管の線膨張係数に比べて小さい。 |
解答と解説: |
No19 | 排水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 特殊継手排水システムは、ホテル客室系統、共同住宅等に多く使用されている。 |
2 | ルームエアコンのドレン管は、直接雑排水管に接続する。 |
3 | 阻集器にはトラップ機能を持つものが多く、器具トラップを設けると二重トラップになるおそれがある。 |
4 | ドラムトラップは、排水混入物をトラップ底部に堆積させ、後に回収できる構造になっている。 |
解答と解説: |
TOP | 次のページへ | |||||||||||||||||
|