Page4
※ 問題番号No.29 からNo.42までの14問題のうちから12問題を選択し、解答してください。 |
No29 | 公共工事において、工事完成時に監督員への提出が必要な図書等に該当しないものはどれか。 |
---|---|
1 | 空気調和機等の機器の取扱説明書 |
2 | 官公署に提出した届出書類の控え |
3 | 工事安全衛生日誌等の安全関係書類の控え |
4 | 風量、温湿度等を測定した試運転調整の記録 |
解答と解説: |
No30 | 設備工事における工程管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 設備工事の総合工程表は、建築工事の工程との調整を図るため、建築工事の工程表を十分に検討した上で作成する。 |
2 | 機器類の搬入時期は、搬入口、搬入経路等の工事の工程や機器類搬入後の関係工事の工程を考慮して決定する。 |
3 | 工程計画を立案する際は、工事着工前の官公署への届出や工事施工完了後の後片付けも工程に組み入れる。 |
4 | 試運転調整は、給排水本管接続工事や受電の前に完了できるように、開始時期を決定する。 |
解答と解説: |
No31 | 下図に示すネットワーク工程表について、クリティカルパスの「本数」と「所要日数」の組合せとして、適当なものはどれか。 ただし、図中のイベント間のA〜Hは作業内容、日数は作業日数を表す。 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||
解答と解説: |
No32 | 施工の品質を確認するための試験又は検査に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 排水用水中モーターポンプの試験において、レベルスイッチからの信号による発停を確認する。 |
2 | 防火区画を給水管が貫通する箇所において、貫通部の隙間が難燃材料で埋め戻されていることを確認する。 |
3 | 洗面器の取付けにおいて、がたつきがないこと、及び、付属の給排水金具等から漏水がないことを確認する。 |
4 | 高置タンク以降の給水配管の水圧試験において、静水頭に相当する圧力の2倍の圧力が0.75 MPa 未満の場合、0.75 MPaの圧力で試験を行う。 |
解答と解説: |
No33 | 建設工事現場の安全管理に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 既設汚水ピット内の作業前における酸素濃度の測定は、酸素欠乏症等に関する特別の教育を受けた作業員が行う。 |
2 | 高所作業には、高血圧症、低血圧症、心臓疾患等を有する作業員を配置しない。 |
3 | 気温の高い日に作業を行う場合、熱中症予防のため、暑さ指数(WBGT)を確認する。 |
4 | 軟弱地盤上にクレーンを設置する場合に、クレーンの下に強度のある鉄板を敷く。 |
解答と解説: |
No34 | 機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 高置タンクの架台の高さが2m を超える場合、架台の昇降タラップには転落防止用の防護柵を設置する。 |
2 | 飲料用受水タンクの上部には、排水再利用設備や空気調和設備の配管等、飲料水以外の配管は通さないようにする。 |
3 | 空調用遠心ポンプを設置する場合、カップリング外周の段違いや面間寸法の誤差がないことを確認する。 |
4 | ファンコイルユニットを天井内に設置する場合の設置高さは、ドレンアップポンプを設けない場合、ドレン管の勾配が1/250程度とれる高さとする。 |
解答と解説: |
No35 | 機器の据付けに使用するアンカーボルトに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | アンカーボルトを選定する場合、常時荷重に対する許容引抜き荷重は、長期許容引抜き荷重とする。 |
2 | ボルト径がM 12 以下のL型アンカーボルトの短期許容引抜き荷重は、一般的に、同径のJ型アンカーボルトの短期許容引抜き荷重より大きい。 |
3 | アンカーボルトは、機器の据付け後、ボルト頂部のねじ山がナットから3山程度出る長さとする。 |
4 | アンカーボルトの径は、アンカーボルトに加わる引抜き力、せん断力、アンカーボルトの本数等から決定する。 |
解答と解説: |
No36 | 配管及び配管付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管のねじ接合において、ライニング部の面取りを行う。 |
2 | 硬質ポリ塩化ビニル管を横走り配管とする場合、管径の大きい鋼管から吊りボルトで吊ることができる。 |
3 | 給水栓には、クロスコネクションが起きないように吐水口空間を設ける。 |
4 | 給水用の仕切弁には、管端防食ねじ込み形弁等がある。 |
解答と解説: |
No37 | 配管及び配管付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | FRP製受水タンクに給水管を接続する場合、変位吸収管継手を用いて接続する。 |
2 | ねじ込み式鋼管製管継手(白)は、水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管の接合に使用される。 |
3 | 単式伸縮管継手を取り付ける場合、伸縮管継手の本体は固定しない。 |
4 | 冷媒用フレア及びろう付け管継手は、冷媒用の銅管の接合に使用される。 |
解答と解説: |
No38 | ダクトの施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | ダクトの吊りボルトが長い場合には、振れ止めを設ける。 |
2 | 浴室等の多湿箇所からの排気ダクトには、継手及び継目(はぜ)の外側からシールを施す。 |
3 | 保温を施すダクトには、ダクトの寸法にかかわらず、形鋼による補強は不要である。 |
4 | アングルフランジ工法ダクトのガスケットには、フランジ幅と同一幅のものを用いる。 |
解答と解説: |
No39 | ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 亜鉛鉄板製長方形ダクトの剛性は、継目(はぜ)の箇所数が少ないほど高くなる。 |
2 | 長方形ダクトのエルボの内側半径は、ダクト幅の1/2以上とする。 |
3 | 遠心送風機の吐出し口の近くにダクトの曲がりを設ける場合、曲がり方向は送風機の回転方向と同じ方向とする。 |
4 | 吹出口の配置は、吹き出し空気の拡散半径や到達距離を考慮して決定する。 |
解答と解説: |
No40 | 塗装に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 塗装場所の気温が5℃ 以下の場合、原則として、塗装は行わない。 |
2 | 下塗り塗料としては、一般的に、さび止めペイントが使用される。 |
3 | 塗料の調合は、原則として、工事現場で行う。 |
4 | 製作工場でさび止め塗装された機材の現場でのさび止め補修は、塗装のはく離した部分のみとしてよい。 |
解答と解説: |
No41 | 試運転調整に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 高置タンク方式の給水設備における残留塩素の測定は、高置タンクに最も近い水栓で行う。 |
2 | 多翼形送風機の試運転では、軸受け温度を測定し、周囲の空気との温度差を確認する。 |
3 | マルチパッケージ形空気調和機の試運転では、運転前に、屋外機と屋内機の間の電気配線及び冷媒配管の接続について確認する。 |
4 | 屋外騒音の測定は、冷却塔等の騒音の発生源となる機器を運転して、敷地境界線上で行う。 |
解答と解説: |
No42 | JISに規定されている配管系の識別表示について、管内の「物質等の種類」とその「識別色」の組合せのうち、適当でないものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||
解答と解説: |
TOP | 次のページへ | ||||||||||||||||||||
|