平成26年度 2級管工事施工管理技術検定試験  実地試験問題 Page1

解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
必須問題
No 1 次の設問1及び設問2の答えを解答欄に記入しなさい。
〔設問1〕 (1)〜(5)に示す図について、適当なものには○、適当でないものには×を正誤欄に記入し、×とした場合には、理由又は改善策を記述しなさい。
(1) 通気管取出し部 (2) グリストラップ
(3) 冷媒配管の防火区画貫通部 (4) 防振吊り金物
(5) テーパねじの加工状態

解答と解説: 

答え---
(1) 軽通気管取出し部

×
通気管は排水管から水平でなく垂直又は45度以上の角度で上部へ取り出す。


(2) グリストラップ

×
流出管の位置によりマンホール及び上流側溝に臭気等が流れ込むのでトラップ形状とし流出WL位置を高くする。


(3) 冷媒配管の防火区画貫通部

×
防火区画貫通部分の被覆は不燃性のロックウール等にて保温する。ポリスチレンフォームは可燃性のため不可。


(4) 防振吊り金物

×
振動を発する防振ゴムのナットは2重ナットとし緩みを防ぐ。又、下部のナットは取り除いてよい。


(5)テーパねじの加工状態

×
テーパーねじの管端はねじ込んだ時に、リングゲージの許容範囲内(a〜b間)にあること。


問題No. 2 とNo. 3 の2問題のうちから1問題を選択し、解答は別紙解答用紙に記入してください。選択した問題は、選択欄に印を記入してください。
No 2 空調用渦巻ポンプの単体試運転調整に際し、留意事項を4つ解答欄に具体的かつ簡潔に記述しなさい。
ただし、工程管理及び安全管理に関する事項は除く。

解答と解説: 

答え--- 

1.圧力計等により静水頭が正常であるか確認する。
2.手などで軸継手を回してみて軽く回るか確認する。重い場合など異常があれば原因を取り除く
3.ポンプの回転方向が正しいか、瞬時運転をしてみる。
4.異常音・異常振動が発生しないか確認する
5.グランドパッキン部より漏水程度を確認調整する
6.1時間以上運転した後、軸受け温度を測定する。。

など

No 3 小型プラスチック製桝を使用する屋外排水設備を施工する場合の留意事項を4つ解答欄に具体的かつ簡潔に記述しなさい。
ただし、工程管理及び安全管理に関する事項は除く。

解答と解説: 

答え--- 
1.掘削には余裕幅をもって掘削し、石礫などは取り除く。
2.砂基礎とし、十分突固め5cm程度の厚さに仕上げる。
3.軟弱地盤ではソイルセメントを採用し支持力を補強する。
4.枡の天端は水平器で水平を確認する。
5.枡設置間隔は管の内径の120倍以内に設置する。
6.管との接合部は塩ビ用接着剤を塗布し規定の挿入長さまで素早く挿入接合する。
7.埋め戻しに際してゴミ等を取り除いた良質土で均等に突き固めながら埋め戻す。

など


問題No. 4 とNo. 5 の2問題のうちから1問題を選択し、解答は別紙解答用紙に記入してください。選択した問題は、選択欄に印を記入してください。
No 4 ある建物の給排水衛生設備工事の作業(作業日数、工事比率)は、以下のとおりである。
次の設問1〜設問5の答えを解答欄に記入しなさい。
〔給排水衛生設備工事の作業〕
墨出し(吊り金物取付けを含む)(2日、4%)
器具取付け(水栓、衛生陶器)(2日、38%)
器具の調整(2日、4%)
試験(満水・水圧)(2日、6%)
配管(4日、36%)
保温(2日、12 %)


〔施工条件〕
1) 先行する作業と後続する作業は、並行作業はできない。
2) 配管は、建築仕上げ内の隠ぺい配管とし、別契約の建築仕上げ工事は3日を要するものとする。
3) 給排水衛生設備工事、建築仕上げ工事とも、土曜・日曜日は現場の休日とする。
4) 工事は最速で完了させるものとする。



〔設問1〕 図−1の作業名欄に、給排水衛生設備工事の作業名及び別契約の建築仕上げ工事を、作業順に記入しなさい。
ただし、作業名の括弧内は記入を要しない。
解答と解説: 


〔設問2〕 バーチャート工程表を完成させなさい。
解答と解説: 


〔設問3〕 予定累積出来高曲線を記入し、各作業の完了日ごとに累積出来高の数字を記入しなさい。
ただし、各作業の出来高は、作業日数内において均等とする。
解答と解説: 


〔設問4〕 予定累積出来高曲線が、その形状から呼ばれる別の名称を記入しなさい。

解答と解説: 

S字カーブ曲線

〔設問5〕 図−2に示すような各作業の完了時点を100%として横軸にその達成度をとり、現在の進行状態を棒グラフで示す工程表の名称を記入しなさい。

解答と解説: 

ガントチャート工程表

No 5 次の設問1及び設問2の答えを解答欄に記入しなさい。
 〔設問1〕 労働安全衛生に関する文中、内に当てはまる「労働安全衛生法」上に定められている数値を解答欄に記入しなさい。
 
(1) 事業者は、使用する移動はしごについては、丈夫な構造とし、材料は著しい損傷や腐食等がないものとしなければならない。
また、その幅は cm以上とし、すべり止め装置の取付けその他転位を防止するために必要な措置を講じなければならない。

解答と解説: 

A= 30 cm


(2) 事業者は、手掘りにより、砂からなる地山の掘削の作業を行う場合は、掘削面のこう配を 度以下とし、又は掘削面の高さを5m未満としなければならない。

解答と解説: 

B= 35 度


 〔設問2〕 労働安全衛生に関する文中、内に当てはまる「労働安全衛生法」上に定められている用語を選択欄から選んで解答欄に記入しなさい。
選択欄
安全衛生推進者、作業主任者、主任技術者、専門技術者、
総括安全衛生管理者、技能講習、特別の教育
 
(1) 事業者は、常時10人以上50人未満の労働者を使用する建設業の事業場にあっては、 を選任し、その者に安全衛生に係る業務を担当させなければならない。

解答と解説: 

C= 安全衛生推進者

(2) 事業者は、型枠支保工の組立て又は解体の作業については、 を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮等を行わせなければならない。

解答と解説: 

D= 作業主任者

(3) 事業者は、作業床の高さが10 m以上の高所作業車の運転(道路上を走行させる運転を除く。)の業務については、都道府県労働局長の登録を受けた者が行う当該業務に係る を修了した者でなければ、当該業務に就かせてはならない。

解答と解説: 

E= 技能講習

   


問題No. 6 は必須問題です。必ず解答してください。解答は別紙解答用紙に記述してください。
No 6 あなたが経験した管工事のうちから、代表的な工事を1つ選び、次の設問1〜設問3の答えを解答欄に記述しなさい。
〔設問1〕 その工事につき、次の事項について記述しなさい。
(1) 工事件名〔例:◎◎ビル(◇◇邸)、□□設備工事〕
(2) 工事場所〔例:◎◎県◇◇市〕
(3) 設備工事概要〔工事種目、機器の能力・台数等、建物の階数・延べ面積等〕
(4) 現場でのあなたの立場又は役割

〔設問2〕 上記工事を施工するにあたり「品質管理」上、あなたが特に重要と考えた事項をあげ、それについてとった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。
(1) 特に重要と考えた事項
(2) とった措置又は対策

〔設問3〕 上記工事を施工するにあたり「安全管理」上、あなたが特に重要と考えた事項をあげ、それについてとった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。
(1) 特に重要と考えた事項
(2) とった措置又は対策


解答と解説: 

答え--- 
省略

TOP
2級管工事施工管理技術検定
学科試験問題 問題番号No. 1〜No.6 (必須問題)
問題番号No. 7〜No.23 (9問選択)
問題番号No. 24〜No28 (必須問題)
問題番号No. 29〜No.42 (12問選択)
問題番号No. 43〜No.52 (8問選択)

実地試験問題 問題番号No1〜No.6