平成21年度 1級造園施工管理技術検定試験 午前問題(問題A) Page3
※ 問題はすべて必須ですから、36問題全部を解答してください。 |
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。 自分で調べた方が絶対に頭に入ります。 |
No25 | コンクリートの表面仕上げに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 打上り面は、コンクリート上面にしみ出た水がなくなるか、又は上面の水を取り除いた後に必要に応じて金ごてを用いて平滑に仕上げる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 仕上げ作業後から、コンクリートが固まり始めるまでの間に発生したひび割れは、モルタルのパッチングによって補修する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 硬化後の仕上げ面の表面状態が良好でない場合には、必要に応じて適切な補修を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 滑らかで密実な表面を必要とする場合は、作業が可能な範囲で、できるだけ遅い時期に、金ごてで強い力を加えてコンクリート上面を仕上げる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No26 | 下図に示すブロック積擁壁に関する次の記述の(A)〜(D)に当てはまる語句及び数値の組合せとして、適当なものはどれか。 「直高3.0 m 〜5.0mのブロック積擁壁(控長35 cm以上)における一般的な法面勾配は、盛土部では1:( A )、切土部では1:( B ) と定めるのがよい。また、擁壁の裏込め材の地山と接する面の傾斜は、( C ) 部では、擁壁の法面勾配を1:Nとした場合に1:(N-0.1)となるように設置するのに対し、( D ) 部では、裏込め材を等厚に設置してよい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No27 | 次の条件で雨水流出量(m3/秒)の計算をした場合の値として、正しいものはどれか。 ただし、合理式で計算するものとする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[条件] ・流出係数=0.2 ・流達時間内の降雨強度=90 mm/時 ・集水面積=1.2 ha |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 0.006 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 0.015 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 0.06 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 0.15 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No28 | 下図に示す和小屋組の(A)〜(C)の部材の名称の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No29 | 茶庭に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 中潜りとは、外露地と内露地との境に設けられる門の一つで、出入り口になる板戸とその片側に下地窓の付いたものがある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | つくばいとは、茶室に入る前に手を浄め、口をすすぐために茶庭などに設けられ、水鉢や前石、湯桶石などでしつらえる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 沓脱石とは、縁側などと庭との出入りの便がよくなるように構える石のことで、軒内の装飾として大切な石である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 踏石とは、中潜りの敷居をまたいで内露地に入り、そのすぐかたわらに据える役石であり、亭主石よりやや大振りの石を用いる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No30 | 照明設備の照度基準(JIS Z 9110)に関する次の記述の(A)、(B)に当てはまる数値の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「公園照明の水平面照度は、一般に、広場など主な場所では( A ) ルクス、その他の場所では( B ) ルクスの範囲とされている。」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No31 | 次の(イ)〜(ニ)のうち、給水管の施工に関する記述として、適当なものの個数はどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(イ) | 給水管の布設後の埋戻しの際、良質な土砂を用いて厚さ20 cmの層ごとに十分締固めを行った。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ロ) | 漏えい電流による侵食のおそれのある場所で、非金属製の給水管を布設した。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ハ) | 他の埋設物に近接する場所に給水管を布設する際、他の埋設物との間隔を20 cmとした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ニ) | 給水管の凸部に、空気だまりを生じさせないため、空気弁を設置した。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 1個 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 2個 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 3個 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 4個 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No32 | 「公共工事標準請負契約約款」に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 設計図書において監督員の立会いの上調合について見本検査を受けるものと指定された材料についての見本検査に直接要する費用は、発注者の負担とする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 設計図書において工事材料の品質が明示されていない場合は、中等の品質を有するものを使用する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 請負者は、設計図書に特許権の対象である旨が明示された施工方法を使用するときは、原則として、その使用に関する一切の責任を負わなければならない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 発注者は、工事用地その他設計図書において定められた工事の施工上必要な用地を、請負者が工事の施工上必要とする日までに確保しなければならない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No33 | 公共工事における請負工事費のうち、共通仮設費に含まれるものとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 技術研究や開発等の調査研究に要する費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 植樹保険や労災保険に要する費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 現場労働者の安全・衛生や研修訓練に要する費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 品質管理のための試験や出来形管理のための測量に要する費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No34 | 工程・原価・品質の一般的な関係を図示したものの組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No35 | 工程計画に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 作業可能日数は、歴日による日数から定休日、天候その他に基づく作業不能日数を差し引いて推定するものである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 建設機械の1日平均作業時間は、1日当たり運転時間のことであり、機械運転員の拘束時間から日常整備及び修理の時間と機械の休止時間を差し引いたものである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 工程計画の基準となる建設機械の施工速度は、施工段取り待ちや設計変更といった偶発的な障害による時間損失を考慮していないものである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 建設機械の最大施工速度は、機械の主エンジンが回転している時間はすべて主目的の作業を行っているものとして算定されるが、燃料補給などの損失時間は避けられないため、現実の現場において最大施工速度を発揮することは困難である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No36 | 次の(イ)〜(ニ)のうち、建設機械に関する記述として適当なものは〇、適当でないものは×とした場合の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(イ) | 木竹などの伐開・除根には、表土と樹根等を同時に取り除くことができるレーキドーザを用いる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ロ) | 樹木植付けのための植え穴掘りには、掘削と積込みができるバックホウを用いる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ハ) | 砂質土の盛土の締固めには、線圧が高く仕上げ面がきれいなマカダムローラを用いる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ニ) | 盛土の法面や法肩の締固めには、適応土質が振動ローラとほぼ同じである振動コンパクタを用いる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前のページへ | TOP | 次のページへ | ||||||||||||||
|