平成20年度 2級管工事施工管理技術検定試験 学科試験問題 Page2
※ 問題No. 7 からNo.23 までの17問題のうちから9問題を選択し、解答してください。 |
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。 自分で調べた方が絶対に頭に入ります。 |
No 7 | 空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | マルチパッケージ形空気調和機方式では、1台の屋外機に対して、複数台の屋内機が冷媒管で結ばれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | マルチパッケージ形空気調和機方式では、一般に、暖房時の加湿対策が別に必要となる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | ダクト併用ファンコイルユニット方式は、空気と水を熱媒体として空調を行う方式である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | ダクト併用ファンコイルユニット方式では、一般に、ファンコイルユニットでインテリア(内部)負荷を処理する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 8 | 空気調和システム図において、冷房時の湿り空気線図のa〜dの各点に対応する位置の組合せとして、正しいものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 9 | 空気調和の熱負荷に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 日射負荷は、顕熱のみである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 外気負荷は、潜熱のみである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | ガラス窓からの熱負荷には、ガラス窓を透過した日射による熱取得と室内外温度差による熱取得がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 二重サッシ窓では、ブラインドを室内に設置するより、二重サッシ内に設置する方が、日射負荷は小さくなる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 10 | 暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 温水暖房は、蒸気暖房に比べて装置全体の熱容量が大きいので、予熱時間が短い。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 温水暖房は、蒸気暖房に比べて室内の温度制御が比較的容易である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 温水暖房は温水の顕熱を利用し、蒸気暖房は主に蒸気の潜熱を利用する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 温水暖房は、蒸気暖房に比べて、一般に、所要放熱面積が大きく、また配管径も大きくなる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 11 | 温水暖房における膨張タンクに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 温度上昇による水の膨張に対し、装置各部に障害となるような圧力を生じさせないために設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 密閉式膨張タンクは、必ず配管系の最上部に設ける必要がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 密閉式膨張タンクは、一般に、ダイヤフラム型が用いられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 開放式膨張タンクは、装置内の空気の排出口として利用できる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 12 | 居室の換気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 機械換気では、外気取入口はできるだけ地上から高い位置に設けるのが望ましい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 密閉式の燃焼器具を設けた室には、当該器具の燃焼空気のための換気設備を設けなくても良い。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 給気口は、換気上有効な排気のための換気扇を設けた場合、天井高さの1/2以下の位置に限定しなくてもよい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 浮力を利用する自然換気では、給排気口の位置、形状、寸法が同じであれば、冬期より夏期の方が換気量が増加する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 13 | 図に示す集合住宅の台所に一般的に設けられているレンジフードの最小有効換気量として、「建築基準法」上、正しいものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 14 | 排煙設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 ただし、本設備は、「階及び全館避難安全検証法」及び「特殊な構造」によらないものとする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 火災で発生した煙を排除することにより、避難のための安全な時間を確保することができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 消防隊による救出活動及び消火活動を容易にする目的を持つ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 火災の延焼進行による爆発的な火災拡大を防止することができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 機械排煙設備の作動中は、室内が負圧になるため煙の流出を防ぐことができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 15 | 上水道施設に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 取水施設は、河川、湖沼、地下の水源から水を取り入れ、粗いごみや砂を取り除く施設である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 浄水施設は、原水を水質基準に適合させるために、沈殿、ろ過、消毒等を行う施設である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 導水施設は、浄水場から配水池まで常時一定量の浄化した水を送る施設である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 配水施設は、浄化した水を給水区域内の需要者に、必要な圧力で必要な量を供給するための施設である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 16 | 下水道法に規定する「排水設備」のますに関する文中、 内に当てはまる数値の組合せとして、適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ますは、管渠きょの長さが内径の 倍を超えない範囲に設ける。また、雨水を排除するますの底部には cm 以上のどろためを設ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 17 | 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 洗面器のあふれ縁とは、洗面器のオーバーフロー口の下端をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 吐水口空間を確保できない衛生器具には、バキュームブレーカを設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | クロスコネクションとは、飲料水の給水・給湯系統とその他の系統が配管・装置により直接接続されることをいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 逆サイホン作用とは、水受け容器中に吐き出された水等が、給水管内に生じた負圧による吸引作用のため、管内に逆流する現象をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 18 | 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 湯沸し室の給茶用の給湯は、使用温度が90 ℃程度と高いため局所式とする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 中央式給湯方式において、浴室等への給湯温度は、一般に、使用温度より高めの55〜60℃で供給する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 加熱装置に設ける逃し管(膨張管)には、止水弁を設けてはならない。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | シャワーに用いるガス瞬間湯沸し器は、湯沸し器の出口側の湯栓で操作する元止め式を使用する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 19 | 排水トラップに関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 排水トラップは、排水管内の不快臭や衛生害虫の侵入を防止するための器具又は装置である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | ドラムトラップは、Pトラップより封水が破られにくい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | サイホン式トラップには、Sトラップ、Pトラップ、Uトラップがある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 封水深が浅いトラップを設ける場合は、封水を破れにくくするため複数設置する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 20 | 通気管に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 通気方式には、各個通気方式、ループ通気方式、伸頂通気方式がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 通気管には、排水トラップの封水を保護する機能がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | ループ通気管は、その階の床下で横引きし、その高さで通気立て管に接続する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 伸頂通気管は、排水立て管の管径より縮小せずに立ち上げ、大気に開口する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 21 | 屋内消火栓設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 加圧送水装置は、屋内消火栓箱の内部又はその直近の箇所に設けられた操作部から遠隔操作によって停止できるようにする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 屋内消火栓箱の上部には、設置の標示のために赤色の灯火を設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 「1号消火栓」の開閉弁は、床面からの高さが1.5 m 以下の位置に設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 「1号消火栓」は、防火対象物の階ごとに、その階の各部からの水平距離が25 m 以下となるように設置する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 22 | ガス設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | LPGの充填容器は、常に50℃以下に保たれる場所に設ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 密閉式ガス機器には、強制給排気式(FF 式)と自然給排気式(BF 式)の1種類がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | LPGは、調整器により2.8 kPa程度に減圧されて供給される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 半密閉式ガス機器とは、燃焼用の空気を屋内から取り入れ、燃焼排ガスを排気筒で屋外に排出する方式をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
No 23 | FRP 製浄化槽の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 浄化槽が1槽以上に分かれている場合、コンクリート基礎は一体の共通基礎とする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 本体固定金具や浮上防止金具の取付け位置の墨出しは、捨てコンクリート上に行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 本体の水平の微調整はライナ等で行い、微調整後、槽とコンクリートの隙間が大きいときは、隙間をモルタルで充填する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 槽本体の漏水検査においては、満水にして12時間以上漏水しないことを確認する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|