平成23年度 2級土木施工管理技術検定試験 種別:薬液注入 学科試験問題 Page1
※ 問題番号No.1〜No.18 までの18 問題のうちから16 問題を選択し解答してください。 |
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。 自分で調べた方が絶対に頭に入ります。 |
No 01 | 土の物理的特性を表す用語の説明に関する次の記述のうち,適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 土の含水比は,土の間隙に含まれる水の体積と土粒子の体積の比を百分率で表した値である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 土の飽和度は,間隙の全体積に対する間隙に占める水の体積を百分率で表した値である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 土の間隙率は,土粒子の体積に対する間隙の全体積を百分率で表した値である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 土の単位体積重量は,土粒子の体積に対する土粒子の重量の比で表した値である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 02 | 地下水が土の間隙を浸透して流れていくときの透水係数に関する次の記述のうち,適当なものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 透水係数は,動水勾配の大きさに比例して大きくなる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 透水係数は,土の粒度試験の結果から推定することができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 透水係数は,粘性土地盤と砂質土地盤では粘性土地盤の方が大きい。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 透水係数の単位は,m/s2で表わされる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 03 | 一般的な地盤材料の工学的分類により粒径区分された各地盤材料の粒径の大小関係として適当なものは,次のうちどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | シルト< 粘土< 細砂 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 粘土< シルト< 細砂 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 粘土< 細砂< シルト | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | シルト< 細砂< 粘土 | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 04 | 土留め壁を用いた開削工事を行う場合,砂質土地盤において生じる破壊現象の分類として適当でないものは,次のうちどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | ボイリング | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | クイックサンド | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | パイピング | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | ヒービング | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 05 | 軟弱地盤対策を行う場合のその対策工法名と改良目的及び適用地盤の組合せとして適当なものは,次のうちどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 06 | シールド工法・推進工法における立坑部での鋼矢板の欠損部(歯抜け)背面に薬液注入を行う場合の改良範囲に関する記述のうち,適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 改良の範囲については,土留め工欠損部分の地山背面の土塊の安定性について検討し決定する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 地盤改良により強化をはかる場合は,地盤が自立するまで改良する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 土留め工の設置期間が短い場合は,一般に耐久性のより高い薬液を選定する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 地下水位が高い砂質地盤では,流砂現象が発生しないように改良厚を確保する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 07 | 標準貫入試験によって得られるN値から直接推定又は計算できる事項として適当でないものは,次のうちどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 粘土地盤のコンシステンシー | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 粘土地盤の透水係数 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 砂地盤の内部摩擦角の範囲 | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 砂地盤の破壊に対する許容支持力 | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 08 | 薬液注入材の基本的条件に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 注入材料は,水ガラス系であり硬化材などを加えて固化させるもの。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 注入材料は,固結寸前まで低粘性で,固結後急激に粘性が増加するもの。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 溶液型注入材料は,水にできるだけ近い低粘性であるもの。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 注入材料の固結時間(ゲルタイム)は一定であるもの。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
No 09 | 薬液注入に使用される反応材(硬化材)に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 懸濁型のセメント挨スラグ系硬化材は,スラグをセメントと合わせて使用すると比較的長いゲルタイムを保持しながら高強度を得ることができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 溶液型アルカリ系無機反応材のアルカリ反応材には,炭酸水素アルミニウム,硫酸水素ナトリウムがある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3 | 溶液型アルカリ系有機反応材には,エチレンカーボネイト,グリオキザールなどがある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 懸濁型のスラグ挨石灰系硬化材は,スラグ及び石灰を任意に組み合わせることにより一般に瞬結から中結までのゲルタイムを得ることができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP | 次のページへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|