|
※ 問題1及び問題2は必須問題ですから、必ず解答してください。 |
No 1 |
あなたが経験した主な造園工事のうち、工事の施工管理において「工程管理」又は「品質管理」上の課題があった1つの工事を選び、その工事に関する以下の設問(1)〜(5)について答えなさい。(造園工事以外の記述は採点の対象となりません。)
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。
|
(1) |
工事名
|
(2) |
工事の内容 |
|
(1)の工事について、以下の1 〜5 について明確に記述しなさい。
|
|
1. |
施工場所
|
2. |
(ア) |
この工事の契約上の発注者名又は注文者名 |
(イ) |
この工事におけるあなたの所属する会社等の契約上の立場を,解答欄の〔 〕内の該当するものに○を付けなさい。
「その他」にを付けた場合は( )に契約上の立場を記述しなさい。 |
|
3. |
工 期
|
4. |
工事金額又は請負代金額
|
5. |
工事概要
|
|
(ア) |
工事の内容について具体的に記述しなさい。
|
(イ) |
工事数量について具体的に記述しなさい。(例:工種、種別、細別、数量、規格等)
|
(ウ) |
現場の状況及び周辺状況について具体的に記述しなさい。(必要に応じ,関連工事の有無等当該工事の施工に影響等を与える事項,内容等を含む) |
|
|
(3) |
工事現場における施工管理上のあなたの立場を記述しなさい。
|
(4) |
上記工事の施工において、課題があった管理項目名(工程管理又は品質管理)及びその課題の内容(背景及び理由を含む)を具体的に記述しなさい。
|
(5) |
(4)の課題に対し、あなたが現場で実施した処置又は対策を具体的に記述しなさい。
|
|
|
|
|
|
※ 問題1及び問題2は必須ですから、必ず解答してください。 |
No 2 |
下図に示す公園における造園工事に関する以下の設問(1)〜(5)について答えなさい。
解答は,解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。
|
|
|
|
〔工事数量表〕
工種 |
種別 |
細別 |
規格 |
単位 |
数量 |
摘要 |
敷地造成工 |
表土保全工 |
表土掘削 |
|
m3 |
400 |
|
整地工 |
整地 |
|
m3 |
3,500 |
|
植栽基盤工 |
表土盛土工 |
流用表土盛土 |
|
m3 |
400 |
|
土層改良工 |
* |
* |
* |
* |
|
土性改良工 |
* |
* |
* |
* |
|
植栽工 |
高木植栽工 |
ケヤキ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
本 |
10 |
二脚鳥居型支柱
(添え木無) |
3.5 |
0.12 |
1.0 |
中低木植栽工 |
アベリア |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
株 |
1,450 |
|
0.6 |
- |
0.4 |
サツキ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
株 |
2,600 |
|
0.3 |
- |
0.4 |
地被類植栽工 |
コウライシバ |
36cm×28cm×10枚 |
m2 |
3,500 |
ベタ張り
|
移植工 |
高木移植工 |
クスノキ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
本 |
15 |
八ッ掛支柱
(丸太三本) |
7.0 |
0.7 |
2.5 |
園路広場整備工 |
アスファルト
系園路工 |
脱色アスファル
ト舗装 |
- |
m2 |
520 |
|
コンクリート
系園路 |
インターロッキ
ング舗装 |
- |
m2 |
1,530 |
|
サービス施設設
備工 |
ベンチ・テー
ブル工 |
ベンチ |
- |
基 |
6 |
|
注)表中の*の欄に入れる語句及び数値は、出題の趣旨から記入していない。
〔工事に係る条件〕 |
・ |
本工事は、関東地方の既成市街地にある部分供用中の地区公園の未供用区域において、左記の工事数量表に基づく工事を施工するものである。 |
・ |
工事区域の面積は約9,000 m2である。 |
・ |
工事区域内の園路広場整備工の施工予定区域において良好な表土を採取し、クスノキ移植予定地において活用する。 |
・ |
移植するクスノキは、あらかじめ溝掘り式根回しを行ってあるものを約3 km 離れた別の公園から運搬する。 |
・ |
工期は5月1日から9月30日までとする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1) |
植栽基盤の整備のため、植栽基盤の土壌条件を確認する目的で一般的に行う調査項目と現場での調査方法を、それぞれ具体的に3つ記述しなさい。(ただし、土壌硬度に関する調査を除く。) |
|
|
|
|
|
解答と解説:
答え
調査項目
1.土壌の酸性度調査、pH調査
2.土壌の陽イオン吸着率の調査、陽イオン交換容量調査
3.炭素と窒素の比を調査、C:N比
4.有効水分保持量調査、pF値
現場での調査方法
1.長谷川式簡易現場透水試験器などにより透水性を調査
2.標準土色帖による土色にて土壌の肥沃度を調査
3.試掘にて地下水位の位置を調査
4.敷地全般の排水状況の調査
|
|
|
|
|
(2) |
表土保全工及び表土盛土工に関し、以下の(イ)、(ロ)について答えなさい。
|
(イ) |
表土を保全・活用するメリットを具体的に2つ記述しなさい。
|
|
|
|
|
(ロ) |
採取した表土は現場内に一時仮置きすることとなった。このとき、仮置き場で行う表土の保全措置に関して留意すべき事項とその対策を、それぞれ2つ記述しなさい。 |
|
|
|
解答と解説:
答え 1.
留意事項:雨による流出、日照による乾燥
対策 :シート掛などにより養生をする
2.
留意事項:過度の雨により酸素不足にならないようにする
対策 :排水設備の整備、勾配の確保をする
|
|
|
|
|
(3) |
クスノキ移植及びケヤキ植栽の予定地における植栽基盤工に関し、以下の(イ)、(ロ)について答えなさい。 |
|
|
|
|
|
|
(4) |
高木植栽工に関して、ケヤキを植え込んだ後に支柱を設置した。支柱の設置が樹木の活着を助ける仕組みについて具体的に記述しなさい。 |
|
|
(5) |
高木移植工に関し、以下の(イ)〜(ハ)について答えなさい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※ 問題3、問題4、問題5は選択問題ですから、このうち1題を選択し解答してください。 |
|
【選択問題】 |
No 3 |
工程管理に関する以下の設問(1)、(2)について答えなさい。
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。
|
(1) |
下図は、ある造園工事の未完成のネットワーク図である。 |
|
(イ) |
下記の条件に従い、解答用紙の未完成のネットワーク図を完成させなさい。
(作業名は記号で図示) |
|
|
|
|
〔条件〕 |
・ |
B、CはAの後継作業である。 |
|
・ |
DはBの後継作業である。 |
|
・ |
E、FはCの後継作業であり、Bが終わらないと着手できない。 |
|
・ |
GはDの後継作業である。 |
|
・ |
HはEの後継作業であり、Dが終わらないと着手できない。 |
|
・ |
I、JはFの後継作業である。 |
|
・ |
KはG、Hの後継作業である。 |
|
・ |
LはIの後継作業であり、Jが終わらないと着手できない。 |
|
・ |
MはL、Kの後継作業である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
解答と解説:
答え
|
|
|
|
|
|
|
|
(2) |
ネットワーク式工程表を横線式工程表と比較した場合、ネットワーク式工程表の利点について2つ、欠点について1つ具体的に記述しなさい。 |
|
|
|
解答と解説:
答え
利点
1.作業間の関係が明確である。
2.全体の把握が可能である。
3.作業進捗度、必要な日数が把握できる。
欠点
1.作成に手間がかかり、熟練を要する。
2.図表が複雑で単純な工事には向かない。
|
|
|
【選択問題】 |
No 4 |
次の工事数量表に基づく造園工事の品質管理に関する以下の設問(1)〜(3)について答えなさい。
解答は,解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。 |
|
〔工事数量表〕
工種 |
種別 |
細別 |
規格 |
単位 |
数量 |
摘要 |
植栽工 |
高木植栽工 |
シマトネリコ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
株立(B.N) |
本 |
20 |
支柱取付け |
3.5 |
0.21 |
1.0 |
- |
ヤマボウシ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
株立(B.N) |
本 |
10 |
支柱取付け |
3.5 |
0.21 |
- |
3本立 |
地被類植栽工 |
コウライシバ |
36cm×28cm×10枚 |
m2 |
1,500 |
目地張り
(目土あり)
|
シュウメイギク |
コンテナ径 9.0cm |
株 |
100 |
コンテナ径
9.0 cm |
移植工 |
高木移植工 |
シラカシ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
|
本 |
10 |
支柱取付け |
5.0 |
0.30 |
1.5 |
|
(1) |
「公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)」に関する次の記述の 〜 に当てはまる語句を下記のア.〜ケ.の中から選び、その記号を解答欄に記入しなさい。
|
|
|
(2) |
「公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)」に関し、以下の(イ)、(ロ)について答えなさい。 |
|
(イ) |
下表に示すア〜オのヤマボウシについて、本工事に使用するものとして、「H」及び「C」の寸法規格基準を満たすものの記号を全て解答欄に記入しなさい。ただし、表中「C」のそれぞれの数値は、「H」の数値の順序と同じ幹に対するものである。 |
|
記号 |
H(m) |
C8m) |
株立数 |
ア |
3.6, 3.5, 3.4, 3.1 |
0.09, 0.07, 0.07, 0.06 |
4本立 |
イ |
3.8, 3.5, 2.9, 2.7 |
0.12, 0.10, 0.08, 0.07 |
4本立 |
ウ |
3.7, 3.6, 2.9 |
0.13, 0.12, 0.10 |
3本立 |
エ |
3.5, 3.4, 2.3 |
0.11, 0.11, 0.04 |
3本立 |
オ |
3.7, 3.6, 2.9, 2.6 |
0.13, 0.12, 0.08, 0.07 |
4本立 |
|
|
解答と解説:
|
|
|
(ロ) |
下図は、植栽工で用いるシマトネリコのうち1本の立面図及び樹冠投影図である。図の(A)〜(D)を測定したところ、下表のとおりであった。このシマトネリコの「W」の値を求めなさい。
|
|
|
|
(図は模式図である) |
|
解答と解説:
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3) |
植栽工における樹木等の品質規格に関し、以下の(イ)〜(ハ)について答えなさい。 |
|
|
(4) |
高木移植工に関し、シラカシを植え付けた後、冬期に備えて行う樹木の養生作業とその作業目的について、それぞれ具体的に3つ記述しなさい。(ただし、剪定、支柱の取付けを除く。) |
|
|
|
解答と解説:
答え
幹巻き 霜枯れ防止
寒冷紗かけ 季節風等による乾燥保護
コモ巻き 害虫を呼び込み、退治する
マルチング 地温の調整、土壌の乾燥防止
|
|
|
|
|
【選択問題】 |
No 5 |
次の工事数量表に基づく造園工事の安全管理に関する以下の設問(1)〜(3)について答えなさい。
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。 |
|
〔工事数量表〕
工種 |
種別 |
細別 |
規格 |
単位 |
数量 |
摘要 |
移植工 |
高木植栽工 |
イチョウ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
本 |
1 |
支柱取付け |
7.0 |
0.60 |
4.0 |
樹木整姿工 |
高中木整姿工 |
クスノキ |
H(m) |
C(m) |
W(m) |
本 |
15 |
|
7.0 |
0.80 |
3.0 |
遊戯施設設備工 |
遊具組立
設置工 |
複合遊具 |
― |
基 |
1 |
高さ6.0m |
〔工事に係る条件〕
・ |
本工事は、供用後30年を経過した総合公園(面積10.0ha)の一部区域において、上記の工事数量表に基づく工事を施工するものである。 |
・ |
工事区域は、平坦で、既設の構造物及び障害物はない。ただし、遊戯施設整備工を施工する区域の近辺に、水道管及び下水道管が埋設されていることが確認されている。 |
|
|
|
|
|
(1) |
クスノキの太枝の剪定に当たり作業員にチェーンソーを使用させることとした。この際の作業員の振動障害を予防するために講じるべき措置を具体的に2つ記述しなさい。 |
|
|
|
|
|
(2) |
植栽工の樹木の立込み作業において移動式クレーンを使用する場合の安全管理に関し、以下の(イ)、(ロ)について答えなさい。
|
|
|
|
(3) |
遊戯施設整備工の安全管理に関し、以下の(イ)、(ロ)について答えなさい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|