造園施工管理技士に挑戦の過去問、想定問題サイト

造園施工管理技士に挑戦!



 
令和02年問題 1級造園学科試験
令和02年問題 2級造園学科試験


令和01年問題 1級造園学科試験
令和01年問題 2級造園前期学科試験
令和01年問題 2級造園後期学科試験

平成30年問題 1級学科試験
平成30年問題 2級前期学科試験
平成30年問題 2級後期学科試験

平成29年問題 1級試験
平成29年問題 2級試験

平成28年問題 1級試験
平成28年問題 2級試験

平成27年問題 1級試験
平成27年問題 2級試験

平成26年問題 1級試験
平成26年問題 2級試験

平成25年問題 1級試験
平成25年問題 2級試験

平成24年問題 1級試験
平成24年問題 2級試験

平成23年問題 1級試験
平成23年問題 2級試験

平成22年問題 1級試験
平成22年問題 2級試験

平成21年問題 1級試験
平成21年問題 2級試験

平成20年問題 1級試験
平成20年問題 2級試験

実技試験対策の解説と問題
工程管理 品質管理
 安全管理  施工管理の出題例
建設業法・建築基準法 労働安全関連

実地試験の経験記述について
他の施工管理技士も取得しよう! 受験スケジュール



造園施工管理技士とは・・・
公園工事や緑地工事などで、造園工事の責任者として施工計画や工程管理、安全管理などを行う技術者の資格。
資格は国家試験によって与えられ、て1級と2級に区分されている。
1級のメリット
特定建設業「造園」において監理技術者として認められる。
経営事項審査の技術者点数5点が与えられる。
会社によっては資格手当が貰える場合も・・・

※土木工事と造園工事の指定を持っている会社は結構多い。
  指名入札などで、河川公園などは土木と造園の技術者を指定する必要があるので、ダブル取得している有資格は重宝される。
受験資格
1級造園施工管理技士  ※指定学科は下記参照
学科から受験する場合
 (1)学歴
学歴 実務経験年数
指定学科卒業後 指定学科以外卒業後
大学 3年以上 4年6ヶ月以上
短期大学
高等専門学校
5年以上 7年6ヶ月以上
高等学校 10年以上 11年6ヶ月以上
その他 15年以上
 (2)2級造園施工管理技術検定合格者
区分 学 歴 実務経験年数
指定学科卒業後 指定学科以外卒業後
2級合格後の実務経験 - 5年以上
合格後5年未満の者 高等学校 9年以上 10年6ヶ月以上
その他 14年以上
 (3)専任の主任技術者の経験が1年以上ある者
区分 学 歴 実務経験年数
指定学科卒業後 指定学科以外卒業後
2級合格後の実務経験 - 3年以上
2級合格後3年未満の者 短期大学
高等専門学校
- 7年以上
高等学校 7年以上 8年6ヶ月以上
その他 12年以上
2級造園の資格のない者 高等学校 8年以上 11年以上
その他 13年以上
2級造園技能士 高等学校 - 9年6ヶ月以上
 (4)1級造園技能士
職業能力開発促進法による1級「造園」の技能検定合格者
1年以上の指導監督的実務経験年数を含む10年以上の実務経験年数が必要です

実地試験のみ受験する場合
 
受験する前年の学科試験に合格し、実地試験が不合格又は欠席をした者
技術士法による第二次試験のうち、技術部門を建設部門、農業部門(選択科目を「農業土木」)、林業部門及び森林部門(選択科目「林 業」・「森林土木」)又は総合技術監理部門(建設部門び、「農業土木」・「林業」・「森林土木」)の合格者で、1級造園施工管理技術検定・学科試験の受験資格を有する者。

 
2級造園施工管理技士  ※指定学科は下記参照
 (1)学歴
学 歴 実務経験年数
指定学科卒業後 指定学科以外卒業後
大学 1年以上 1年6ヶ月以上
短期大学
高等専門学校
2年以上 3年以上
高等学校 3年以上 4年6ヶ月以上
その他 8年以上
 職業能力開発促進法による1級又は2級「造園」の技能検定合格者
 なお、平成16年度以降の2級の「造園」の技能検定合格者の場合は、4年以上の実務経験年数が必要となります。
実地試験のみの受験
 (1)学科合格者
受験する前年の学科試験に合格し、実地試験が不合格又は欠席をした者
 (2)技術士
技術士法による第二次試験のうち、技術部門を建設部門、農業部門(選択科目を「農業土木」)、林業部門及び森林部門(選択科目「林 業」・「森林土木」)又は総合技術監理部門(建設部門び、「農業土木」・「林業」・「森林土木」)の合格者で、1級造園施工管理技術検定・学科試験の受験資格を有する者。
指定学科とは、土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む)、園芸学、林学、都市工学、交通工学又は建築学に関する学科
その他の学科の場合でも認められる場合もある。例えば環境工学など。外国の大学卒で上記学科卒の場合でも認められる。
実務経験年数とは、造園工事現場において工事の施工管理に従事した経験年数
(写図・単純労働・営業職などに従事していた場合は認められない)
ただ、営業などの場合は指導的監督をしながら営業する場合もあるので、実務経験の比率を書いていた方が無難かも。
実務経験証明欄に会社の印鑑が必要です。
実務経験年数のうち、1年以上の指導監督的実務経験年数が必要
(一般に主任技術者・監理者・監督など。2級取得者でコリンズなどに登録された実績が有れば文句なくOK)

受験手数料
1級実地試験 10,400円、1級学科試験 10,400円、
2級学科・実地試験 10,400円、2級実地試験のみ 5,200円

受験申込用紙の入手方法
各弘済会(協会)申込用紙取扱所で販売している。
他に全国建設研修センターでも取り扱っている。
一部:600円

又、インターネット申し込みも受け付けている。(カード決済可)