Page2
※ 問題番号No.12〜No.31 までの20 問題のうちから6問題を選択し解答してください。 |
No12 | 下図は、鋼材の引張試験における応力度とひずみの関係を示したものであるが、点Eを表している用語として、適当なものは次のうちどれか。 |
---|---|
1 | 比例限度 |
2 | 弾性限度 |
3 | 上降伏点 |
4 | 引張強さ |
解答と解説: |
No13 | 鋼道路橋における架設工法のうち、市街地や平坦地で桁下空間やアンカー設備が使用できない現場において一般に用いられる工法として、適当なものは次のうちどれか。 |
---|---|
1 | フローティングクレーンによる一括架設工法 |
2 | 自走クレーンによるベント工法 |
3 | ケーブルクレーンによる直吊り工法 |
4 | 手延機による送出し工法 |
解答と解説: |
No14 | コンクリート構造物に関する次の用語のうち、劣化機構に該当しないものはどれか。 |
---|---|
1 | 中性化 |
2 | 疲労 |
3 | 豆板 |
4 | 凍害 |
解答と解説: |
No15 | 河川に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 河川の流水がある側を堤内地、堤防で守られている側を堤外地という。 |
2 | 堤防の法面は、河川の流水がある側を表法面、その反対側を裏法面という。 |
3 | 河川の横断面図は、上流から下流を見た断面で表し、右側を右岸という。 |
4 | 堤防の天端と表法面の交点を表法肩という。 |
解答と解説: |
No16 | 河川護岸に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 低水護岸は、低水路を維持し、高水敷の洗掘などを防止するものである。 |
2 | 低水護岸の天端保護工は、流水によって護岸の裏側から破壊しないように保護するものである。 |
3 | 法覆工は、堤防及び河岸の法面を被覆して保護するものである。 |
4 | 縦帯工は、河川の横断方向に設けて、護岸の破壊が他に波及しないよう絶縁するものである。 |
解答と解説: |
No17 | 砂防えん堤に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 水通しは、えん堤上流からの流水の越流部として設置され、その断面は一般に逆台形である。 |
2 | 袖は、その天端を洪水が越流することを前提とした構造物であり、土石などの流下による衝撃に対し強固な構造とする。 |
3 | 水たたきは、本えん堤からの落下水による洗掘の防止を目的に、前庭部に設けられるコンクリート構造物である。 |
4 | 水抜きは、施工中の流水の切替えや堆砂後の浸透水を抜いて水圧を軽減するために、必要に応じて設ける。 |
解答と解説: |
No18 | 地すべり防止工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。 |
---|---|
1 | 排水トンネル工は、地すべり規模が小さい場合に用いられる工法である。 |
2 | 横ボーリング工は、地下水の排除を目的とした工法で、抑止工に区分される工法である。 |
3 | シャフト工は、大口径の井筒を山留めとして掘り下げ、鉄筋コンクリートを充てんして、シャフト(杭)とする工法である。 |
4 | 排土工は、土塊の滑動力を減少させることを目的に、地すべり脚部の不安定土塊を排除する工法である。 |
解答と解説: |
No19 | 道路のアスファルト舗装における構築路床の安定処理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 安定材の混合終了後、モータグレーダで仮転圧を行い、ブルドーザで整形する。 |
2 | 安定材の散布に先立って現状路床の不陸整正や、必要に応じて仮排水溝を設置する。 |
3 | 所定量の安定材を散布機械又は人力により均等に散布する。 |
4 | 軟弱な路床土では、安定処理としてセメントや石灰などを混合し、支持力を改善する。 |
解答と解説: |
No20 | 道路のアスファルト舗装におけるアスファルト混合物の締固めに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 締固め作業は、継目転圧、初転圧、二次転圧及び仕上げ転圧の順序で行う。 |
2 | 初転圧は、一般にタンピングローラで行う。 |
3 | 二次転圧は、一般にタイヤローラで行う。 |
4 | 仕上げ転圧は、不陸の修正やローラマーク消去のために行う。 |
解答と解説: |
No21 | 道路のアスファルト舗装の補修工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 打換え工法は、不良な舗装の一部分、または全部を取り除き、新しい舗装を行う工法である。 |
2 | 切削工法は、路面の凸部を切削して不陸や段差を解消する工法である。 |
3 | オーバーレイ工法は、ポットホール、段差などを応急的に舗装材料で充てんする工法である。 |
4 | 表面処理工法は、既設舗装の表面に薄い封かん層を設ける工法である。 |
解答と解説: |
No22 | 道路のコンクリート舗装に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 普通コンクリート版の横目地には、収縮に対するダミー目地と膨張目地がある。 |
2 | 地盤がよくない場合には、普通コンクリート版の中に鉄網を入れる。 |
3 | 舗装用コンクリートは、一般的にはスプレッダによって、均一に隅々まで敷き広げる。 |
4 | 舗装用コンクリートは、養生中の収縮が十分大きいものを使用する。 |
解答と解説: |