Page5
※ 問題番号No.43〜No.61 までの19 問題は必須問題ですから全問題を解答してください。 |
No43 | 測点No. 1から測点No. 5までの水準測量を行い、下表の結果を得た。 測点No. 5の地盤高は、次のうちどれか。 |
---|---|
1 | 7.6 m |
2 | 8.0 m |
3 | 8.4 m |
4 | 9.0 m |
解答と解説: |
No44 | 公共工事標準請負契約約款に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
---|---|
1 | 設計図書において監督員の検査を受けて使用すべきものと指定された工事材料の検査に直接要する費用は、受注者が負担しなければならない。 |
2 | 受注者は工事の施工に当たり、設計図書の表示が明確でないことを発見したときは、ただちにその旨を監督員に通知し、その確認を請求しなければならない。 |
3 | 発注者は、設計図書において定められた工事の施工上必要な用地を受注者が工事の施工上必要とする日までに確保しなければならない。 |
4 | 工事材料の品質については、設計図書にその品質が明示されていない場合は、上等の品質を有するものでなければならない。 |
解答と解説: |
No45 | 下図は道路橋の断面図を示したものであるが、(イ)〜(ニ)の構造名称に関する次の組合せのうち、適当なものはどれか。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
解答と解説: |
No46 | 建設機械に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 振動ローラは、鉄輪を振動させながら砂や砂利などの転圧を行う機械で、ハンドガイド型が最も多く使用されている。 |
2 | スクレーパは、土砂の掘削・積込み、運搬、敷均しを一連の作業として行うことができる。 |
3 | ブルドーザは、土砂の掘削・押土及び短距離の運搬に適しているほか、除雪にも用いられる。 |
4 | スクレープドーザは、ブルドーザとスクレーパの両方の機能を備え、狭い場所や軟弱地盤での施工に使用される。 |
解答と解説: |
No47 | 施工計画に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 環境保全計画は、法規に基づく規制基準に適合するように計画することが主な内容である。 |
2 | 事前調査は、契約条件・設計図書を検討し、現地調査が主な内容である。 |
3 | 調達計画は、労務計画、資材計画、安全衛生計画が主な内容である。 |
4 | 品質管理計画は、設計図書に基づく規格値内に収まるよう計画することが主な内容である。 |
解答と解説: |
No48 | 公共工事において建設業者が作成する施工体制台帳及び施工体系図に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 施工体制台帳は、下請負人の商号又は名称などを記載し、作成しなければならない。 |
2 | 施工体系図は、変更があった場合には、工事完成検査までに変更を行わなければならない。 |
3 | 施工体系図は、工事関係者及び公衆が見やすい場所に掲げなければならない。 |
4 | 施工体制台帳は、その写しを発注者に提出しなければならない。 |
解答と解説: |
No49 | 建設機械の作業に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | トラフィカビリティーとは、建設機械の走行性をいい、一般にN値で判断される。 |
2 | 建設機械の作業効率は、現場の地形、土質、工事規模などの現場条件により変化する。 |
3 | リッパビリティーとは、ブルドーザに装着されたリッパによって作業できる程度をいう。 |
4 | 建設機械の作業能力は、単独の機械又は組み合された機械の時間当たりの平均作業量で表される。 |
解答と解説: |
No50 | 工程管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 工程表は、工事の施工順序と所要の日数などを図表化したものである。 |
2 | 工程計画と実施工程の間に差が生じた場合は、あらゆる方面から検討し、また原因がわかったときは、速やかにその原因を除去する。 |
3 | 工程管理にあたっては、実施工程が工程計画より、やや上まわるように管理する。 |
4 | 工程表は、施工途中において常に工事の進捗状況が把握できれば、予定と実績の比較ができなくてもよい。 |
解答と解説: |
No51 | 下図のネットワーク式工程表に示す工事のクリティカルパスとなる日数は、次のうちどれか。 ただし、図中のイベント間のA〜G は作業内容、数字は作業日数を表す。 |
---|---|
1 | 21日 |
2 | 22日 |
3 | 23日 |
4 | 24日 |
解答と解説: |
No52 | 保護帽の使用に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 |
---|---|
1 | 保護帽は、頭によくあったものを使用し、あごひもは必ず正しく締める。 |
2 | 保護帽は、見やすい箇所に製造者名、製造年月日等が表示されているものを使用する。 |
3 | 保護帽は、大きな衝撃を受けた場合でも、外観に損傷がなければ使用できる。 |
4 | 保護帽は、改造あるいは加工したり、部品を取り除いてはならない。 |
解答と解説: |